子どもから高齢者まで
からだが不自由になっても
その人らしく暮らし続けることが
できる地域社会づくりを目指して
生活の困ったこと 子育てや介護・福祉のこと
相談したいけどどうしたらいいのかな?
そんな不安に 子育てから介護まで 様々なサービスをご用意しています。
生活支援や介護が必要になっても
住み慣れた家や馴染みの人づきあいの中
地域でずっと住んでいられるための方法を
いっしょに考えていきましょう。
ふくしの家のサービスや支援をご紹介します。
皆様の暮らしのお役に立てれば幸いです。 理事長 江口陽介
ご入会及び賛助寄付ご支援のお願い
NPO法人市民生活支援センターふくしの家は、暮しやすいまちづくり・地域づくりを目指して、子どもからお年寄り、障がい者(児)まで利用できる様々な 福祉サービスを提供します。
さらに、今後地域に求められる福祉サービスとは何かを考え、地域住民や行政、企業等と一体となった活動を目指していきます。
また本会では、個人・ご利用者・団体等さまざまな支援を受けながら運営しています。皆様方からの会費は、会を運営する貴重な財源としています。本会の活動 の趣旨をご理解いただき、ご入会又は賛助寄付へのご協力など、NPO活動を支える支援者となっていただけることを心よりお願い申し上げます。
お知らせ
まちのホーム循誘(小規模多機能型居宅介護)
の施設新築にあたって
「木造公共建築物・木質バイオマス利活用施設利子
助成制度」を活用させて頂きました。
ふくしの家も 木づかい運動に賛同しています。
木づかい.com 是非ご覧ください!
ふくしの家について
About this
ご入会及び賛助寄付
ご支援のお願い
Supporting donation
お知らせ
Announcement
News
参加のお願い~移動サービスの活動者として~
平成30年4月28日(土)・29日(日)の2日間
第45回 移動サービス認定運転者講習を開催致します!!
道路運送法の一部改正により、福祉有償運送自動車を運転できる用件として、道路運送法に規定する第二種運転免許を受けているか、第一種運転免許を受 けており、かつ、国土交通大臣が認定する講習(福祉有償運送運転者講習)を修了している者等と定められています。更に、福祉自動車以外の自動車(セダン型 を持ち込みで使用する場合等)を使用して福祉有償運送を行う場合にあっては、先の講習のほかに別途国土交通大臣が認定する講習(セダン等運転者講習)を併 せて修了しておく必要があります。
続きを読む
申し込み用紙をダウンロード
プログラムをダウンロード
Discover What We Do
住宅型有料老人ホームとは、高齢者向けの生活関連のサービスの提供に特化した居住施設です。
入所者が自身で外部の介護サービスを選択し、施設での生活を継続することになります。
外部サービスの介護サービスには、小規模多機能型居宅介護の通いサービス、デイサービス、訪問介護、
訪問看護等があります。(介護保険料は別途かかります)
住み慣れた町や暮らしの近くで助けあい・ささえあいの施設を目指します。
家族や友人が気軽に会いにいけるそんな地域の施設でありたい…
先ずはご相談ください
● 要介護状態になっても、介護保険サービス提携なので安心して居住することができます。
● 内科、歯科は協力医療機関を定めています。
● 買物やドライブなど、行きたいところに出かけられる支援を行います。
● 面会はいつでも自由です。夜になるときには、ご連絡下さい。
● 緑あふれる牛嶋天満宮の境内にあり、四季のうつろいやお祭りも楽しめます。
● 比較的安心できる入居料金を設定しています。
● ご利用に関するご相談・ご希望などありましたらいつでもお気軽にお電話下さい。
料金
33,500 円/月
家 賃
朝 食 380 円
昼 食 380 円
夕 食 490 円
・家賃には管理費と水道光熱費が含まれています。
・介護費、医療費、日用品、オムツ代等は別途自己負担となります。
・外部介護サービスは、小規模多機能サービス、デイサービス、ホームヘルプ等となります。
・個別外出サービス(福祉有償運送)が利用できます。
・本会の賛助会員(入会金2000円/年会費3000円)にご協力ください。
お問い合わせ
ケアホームふくしの家
住所 佐賀市東佐賀町16-2
☎0952-37-5102
担当:副島
※ 食費は自費負担となります。
「通い」「泊まり」「訪問」をセットにしたワンストップの新しい介護サービスです。身近な施設をうまく活用すれば、介護が必要になっても最後まで自宅で暮らすことができます。
介護が身近に感じたときには、気軽にご相談ください。ご本人とご家族にとってちょうど良い介護の方法をご提案できればと思います。お一人暮らしや家族介護などで不安な方は、是非一度お訪ねください。お電話いただければこちらからもご自宅へ訪問できます。
地域の介護相談・支え合いの相談窓口としてご利用いただければ幸いです。
・通い慣れたところに宿泊したい
・将来のため近くを利用したい
・自宅に訪問してほしい
・食事だけ、入浴だけ利用したい
・急なときにも対応してほしい
・退院するけど自宅にすぐは不安
・利用の介護事業所を一つにしたい
・施設のサービスを柔軟に使いたい
・サービスの時間や内容を自由に決めたい
・なんでも相談したい
定期的に通いで
◎その人の希望の時間で
◎食事や入浴だけでも可
◎送迎サービス
◎家族送迎なら時間自由
短期・長期宿泊で
◎お近くの方は面会も楽です
◎必要に応じ一時帰宅を支援
します
◎宿泊を上手に使って、地域
や住まいといつまでも
自宅にお伺いして
◎ご自宅にヘルパーとして
◎安否確認・電話確認
◎個別外出移動サービス
◎配食ご相談ください
※上記料金は1割負担の金額です。一定以上所得者負担は2割になります。
その他実費料金
食費(朝380円・昼380円・夕490円)
宿泊費 1,420円/一泊
加算
※上記定額料に加え、状態に応じて
制度で決められた次の加算がつきます。
◆初期加算 30単位/日
◆認知症加算 800単位又は500単位/月
◆看護職配置加算 900単位/月
◆事業開始支援加算/500単位/月
◆介護職員処遇改善加算
お問い合わせ
まちのホーム循誘(じゅんゆう)
・小多機介護・予防 【事業所番号】4190100299
住所 佐賀市東佐賀町16-2
☎0952-28-4286
担当:副島
介護が必要な方に、通いを中心に宿泊の部屋も完備。専門のケアスタッフによるケアサービスです。ご登録により3つのサービスをトータルに。
年中無休・24時間ご利用いただけます。
サービス内容
通いサービス
通いサービスは、ご自宅まで送迎付きでご利用いただける日帰り介護サービスです。 お食事・ご入浴・機能訓練など、無理のないペースで身体機能の維持・向上を図ると共に、趣味活動などご本人様のゆとりを大切にスタッフと楽しい時間をお過ごしいただいております。
■サービス提供時間/AM10時~PM16時(年中無休)
■サービス提供定員/1日あたり15名様
宿泊サービス
宿泊日数は特に決められておりません。ご家族の負担軽減のため、あるいは緊急やむをえない事情のため、長期の宿泊になる場合はご相談の上対応させていただきます。 また、宿泊サービスへのご予約は特に必要ございませんので、当日のお申し込みにも空き室がございます限り対応させていただきます。
■サービス提供時間/PM5:30~翌・AM8:30(年中無休)
■サービス提供定員/1日あたり9名様
訪問サービス
通いサービスを利用しない日には、安否確認や日常生活上の援助に関するサービスを顔馴染みのスタッフが提供いたします。 ご家庭の生活環境に合わせて、夜間のご利用も可能です。
■サービス提供時間/24時間(年中無休)
■サービス提供定員/1日あたり25名様
料金
ご利用基本料金(月額)
サービス利用料金
厚生労働省提示の単価に基づき、介護保険を利用した場合のご利用者負担額はご利用額の1割です。
(一定以上の所得者負担は2割になります。)
お問い合わせ
まちのホーム医大前
・小多機介護・予防 【事業所番号】4190100174
佐賀市鍋島三丁目3-20 4F
電話 0952-36-6113(緒方まで)
事業所では個人情報保護に取り組みます。
まちのホームひかりの介護保険事業は平成29年2月28日付けをもって休止いたしました。
今後は、佐賀県が推進する地域共生ステーションとして、高齢者から子どもまで集える
地域の居場 所づくりを目指し、行政等と協働した形での開所を目指し準備していきます。
しばらく準備中となりますが、また良い形でアップできるよう取り組みます。
(ご期待ください!!)
住み慣れた「まち」「家」で暮らしていく、行きたいところに出かける。
病気になっても、障がいをもっても、いつまでも「あなたらしく」。
ふくしの家では、生活には欠かせない「移動」を「安心と安全」をモットーにご提供したいと考えています。
お気軽にご相談ください。
●身体介護
・食事介助 ・入浴介助
・トイレ介助 ・移動介助 など
●外出介助(通院介助)
・通院や外出先での支援
●生活援助
・身の回りの掃除
・薬とり
・ご本人の衣類の洗濯
・ご本人の食事づくり など
●担当のケアマネージャーもしくは
直接事業所にご相談下さい。
●月曜日~金曜日
●午前8時30分~午後5 時30分
●ご予約は時間内にお願いします。
※上記料金は1割負担の金額です。一定以上所得者負担は2割になります。
※身体介護や家事支援も承ります。
※自宅までの時間が15分を超える場合には迎車料250円が別途かかります。
※ご利用者の方の個人情報を、サービス事業者で共有する場合には、ご本人又はご家族の同意を得ます。
お申込み・お問い合わせ
まちの移動ケアサービス
・訪問介護 【事業所番号】4170101150
・予防介護 【事業所番号】4170101150
〒849-0937 佐賀市鍋島三丁目3-20 3F
電話 0952-34-2790
FAX 0952-34-2799
(訪問介護事業・ 福祉輸送限定事業)
介護保険サービスの内容
●外出介助(通院介助)
・通院や外出先での支援
●生活援助
・身の回りの掃除 ・薬とり
・ご本人の衣類の洗濯
・ご本人の食事づくり など
●身体介護
・食事介助 ・入浴介助
・トイレ介助 ・移動介助 など
ご利用方法
●担当のケアマネージャーもしくは直接事業所にご相談下さい。
●月曜日~土曜日
●午前8時30分~午後5時30分
●ご予約は時間内にお願いします。
外出・通院等の基本利用料
※上記料金は1割負担の金額です。一定以上所得者負担は2割になります。
※身体介護や家事支援も承ります。
※自宅までの時間が15分を超える場合には迎車料250円が別途かかります。
※ご利用者の方の個人情報を、サービス事業者で共有する場合には、ご本人又はご家族の同意を得ます。
お申込み・お問い合わせ
ホームヘルプサービス
・訪問介護 【事業所番号】4170100160
・予防介護 【事業所番号】4170100160
〒840-0821
佐賀市東佐賀町16-2
電話 0952-41-9200
FAX 0952-41-2470
(訪問介護事業・ 福祉輸送限定事業)
障がいがあってもなくても、分け隔てなく子どもを預かって欲しいと思うパパやママは、たくさんいらっしゃると思います。
「日常生活支援ルームぷりん」では、障がいがあってもそれは、その子の持つ個性だと思って接します。
「託児所しゅーくりーむ」とひとつ屋根の下にあるので、たくさんのお友達と楽しく関わることができます。
一度遊びにいらっしゃいませんか?
ご利用の際は、事前の登録・予約が必要です。
登録に必要なもの
・ 健康保険証・乳幼児医療受給者証・母子手帳・障害福祉サービス受給者証・
障害者手帳等、必要な証明書類
・ 印鑑
・ 登録料 1,000円(毎年更新)
利用時に必要なもの
・ お子さまの状態に応じて、上下着替え、肌着、パンツ、オムツ、おしりふき、汚物入れ
(ビニール袋)2枚
・ お弁当、飲み物、おやつ(お子さまの状態において、給食対応もできます)
・ 乳児は、ミルク、哺乳瓶、離乳食等
・ 長時間ご利用の方は、バスタオル2枚
・ 定期利用の方は、お昼寝用布団
対象年齢は、就学前児童(経過的に小学3年生までを対象)です。
子ども達が、自然・人・物・生活体験など色々なものを通し、
豊かな感受性の芽生えや命を大切にする心を養えるような環境作りのお手伝いをします。
子ども一人ひとりの成長にあった生活リズムをパパとママと園と周りのみんなで育んでいきましょう!
日常生活支援ルームぷりんご利用料金
障害福祉サービス費の1割負担(ご家庭により、負担上限額は異なります)
当事業所単価
・児童発達支援 622円/日
・放課後等デイサービス 482円/日
(送迎加算 54円/回)
お問い合わせ
予約・お問い合わせはなるべく午後1時以降にお願いします。
まちの子ども保育園
日常生活支援ルームぷりん
・児童発達支援、放課後等デイサービス 【事業所番号】4150100016
〒840-0811 佐賀市大財6丁目4-66
TEL/FAX 0952-22-3744
TELでの受付時間 13:00〜18:00
障害者自立支援法第36条第1項の指定事業者として指定された事業所です。
ゆめくれよん+(読み方:ゆめくれよんぷらす)では
身近にICT(Information and Communication Technology)を活用できるよう
また、障がいに応じて理解できる方法や可能な力で楽しく活用できるよう
ICTライフを支援する場を提供しています。
ゆめくれよん+HPをご覧ください
個人派遣・施設派遣を行っています!
佐賀県チャレンジドだれでもパソコン事業として活動した10 年間。
その間のゆめくれよん活動報告書を作成しました。
ゆめくれよん+
☆開所時間☆
月~金曜日 午前9時から午後6時
土曜日 午前9時から午後4時
※日曜・祝祭日・お盆・年末年始はお休みです
私たちの暮らす地域の中には、行政サービスも使えない、家族にも頼めないといった生活する上での
困ったがたくさんあります。そんなとき気軽に頼める人が地域にたくさんいたら安心です。
でも、こんな思いありませんか?
依頼する方
○近所の人には頼みづらい、気軽に頼める相談できる窓口があれば。
○ちょっとしたことが困っているが、そんなことでもいいのかな?
○ボランティアではいつもお願いしにくい。
○ヘルパーさんにはルール上できないと言われた。
活動する方
〇ちょっとしたことならできる。
〇仕事としてはできない。
〇時間もある、地域貢献したい、でも何を どうしたらいいかわからない。
○ボランティアしたいけど交通費もかかる し、続かない・・・。。
こんな時にお電話ください
・家の中のものが移動できない ・部屋の整理をしてほしい ・ゴミが出せない
・高いところに手がとどかない ・お風呂掃除ができない ・家具を動かしてほしい
・買物帰りの荷物が持てない ・買い忘れたものがある ・犬の散歩ができない
・一人で不安だから様子を見にきてほしい ・気分転換にちょっとそこまで外出したい
・庭のちょっとした手入れをしてほしい
ささえあい 1回 500円
いつかは助けてもらう側になるかもしれない・・・
だから今は自分ができることを誰か困っている人のために・・・
活動したい方、また、利用したい方は
0952-37-5102
ふくしの家の「ささえあい」までお電話ください。
(担当:江口・副島)
まちの居場所来ん家(こんや)は住民が運営できる居場所づくりを目指します。
毎週金曜日の10 時から健康体操教室を始めました。
ふくしの家からもお手伝いで参加しています。
体操終了後、皆さんでお茶やおしゃべりすることも
脳の活性化に繋がる介護予防のひとつです。
楽しくゆっくり継続していきましょう~。
こんなことあんなこと思いついたら、まちの居場所ではじめましょう♪
●健康づくり 介護予防
●趣味 生きがいサークル
●子育てサロン
●講話や教室 学びの企画
●交流の機会づくり 話し合いの場 etc・・・
お問い合わせ
☎0952-36-6865
ふくしの家事務局
来ん家は紺屋町自治会との協働運営です。
ケアホーム ふくしの家
まちのホーム循誘
まちのホーム医大前
まちのホームひかり
まちの移動ケアサービス
ホームヘルプサービス
日常生活支援ルームぷりん
ゆめくれよん
ささえあい
来ん家
Discover How We Do
Contact Us